google-site-verification: google5b407ffcbcaaa528.html
日本の民族打楽器レンタルのご案内。アタリガネ(当たり鉦)やインキン、テンプルブロック(木魚)などをご用意しています。(貸出単価/1日:550円(税込)~)
楽器名 | 当たり鉦(アタリガネ) |
---|---|
別名 | Atari-gane |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 1,100円(税込) |
備考・説明 | チャンチキとも言われ、鹿の角で作った撞木(しゅもく)で演奏する。 A Japanese small gong made of brass. It is held in one hand or suspended and struck with a beater made of dear iron(Shumoku). |
楽器名 | インキン |
---|---|
別名 | Inkin |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | Call |
備考・説明 | リンを座布団の付いた持ち手に取り付けた楽器。 A buddhist ceremonial small temple bell. |
楽器名 | 団扇太鼓(ウチワダイコ) |
---|---|
別名 | Uchiwa-daiko |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 1,650円~(税込) |
備考・説明 | 金属の丸枠に皮を縫いつけただけの、柄付き片面太鼓。大小様々の物がある。 A Japanese drum derived from shape of a fan with a handle. |
楽器名 | 雲板(ウンバン) |
---|---|
別名 | Un-ban |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 5,500円(税込) |
備考・説明 | 雲の形状をした青銅の板。仏具。 A Buddhist ceremonial instrument shape of a cloud. |
楽器名 | 大鼓(オオカワ) |
---|---|
別名 | Ookawa-drum |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | Call |
備考・説明 | 小鼓を少し大きくした楽器だが、演奏法、音色は異なる。 |
楽器名 | 桶胴(オケドウ) |
---|---|
別名 | Okedo-drum |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 4,400円(税込) |
備考・説明 | 桶の両面に皮を紐で引っ張って有る日本の楽器。直径より胴の方が長い。 A Japanese double-headed drum made of a basin. |
楽器名 | 神楽鈴(カグラスズ) |
---|---|
別名 | Kagura-suzu |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 1,100円(税込) |
備考・説明 | 神楽で使用する鈴。 A Japanese Shinto bell. |
楽器名 | オルゴール |
---|---|
別名 | Orgel |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | ー |
備考・説明 | 大小3、4個のリンを板枠に取り付けた楽器。下座音楽に使用される。 |
楽器名 | 魚板(ギョバン) |
---|---|
別名 | Gyoban |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 1,100円(税込) |
備考・説明 | 魚型をした厚手の板を吊るして叩く板木。 A Japanese fish-shaped thick board. |
楽器名 | 均(キン) |
---|---|
別名 | Kin |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | クロマチックの物も有り |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 1,100円~(税込) |
備考・説明 | お椀型の金属で出来た仏具。音程付のものもある。 A buddhist bowl shaped instrument. |
楽器名 | こきりこ(コキリコ) |
---|---|
別名 | Kokiriko |
メーカー名 | オリジナル/P.P Original |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 550円(税込) |
備考・説明 | 富山県五箇山に伝わる郷土芸能に使われる楽器。筑子(こきりこ)踊りに使われている。 ササラ(編木子)ともいわれ、本来108枚の板を重ねて編んだもので、108つの煩悩を払う魔よけ楽器。 A Japanese folk clapper. |
楽器名 | コンチキ |
---|---|
別名 | Konchiki |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 2,200円(税込) |
備考・説明 | 当たり鉦の大きな物。 A Japanese casserole made of brass struck by a deer-horn beater. |
楽器名 | ささら(ササラ) |
---|---|
別名 | Sasara |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 3,300円(税込) |
備考・説明 | 数十枚の木片を紐で編みあわせ、両方から打ち合わせて鳴らす日本の楽器。 Rattle of wooden disks. |
楽器名 | サハリ |
---|---|
別名 | Sahari |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | Call |
備考・説明 | 金属で作られたお椀型の器。仏具として叩いて使用する事も有る。 A bowl shaped iron instrument. Occasionally used as a Buddhist ceremonial instrument. |
楽器名 | 三鼓(サンノツヅミ) |
---|---|
別名 | San-no-tsuzumi |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | Call |
備考・説明 | 雅楽で使用する鼓型の太鼓。 A tuzumi-gata Gagaku drum. |
楽器名 | 三板(サンバ) |
---|---|
別名 | Sanba |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 550円(税込) |
備考・説明 | 三枚の硬い板の端を紐でつなぎ、指に挟んで鳴らす沖縄の楽器。 An Okinawan instrument consisting of 3 pieces of hard wood bundled together.Pitching it with fingers prodnce the sound. |
楽器名 | 〆太鼓(シメダイコ) |
---|---|
別名 | Shime-daiko |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 4,400円(税込) |
備考・説明 | 鉄心に牛皮を巻き浅めの胴の両面に紐やボルトで締め付けれる用にした和楽器。 A Japanese double headed drum made by hevey bolts or cords. |
楽器名 | 笏拍子(シャクビョウシ) |
---|---|
別名 | Shaku-byousi |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 1,100円(税込) |
備考・説明 | 神楽等で拍子を取る二枚の板。 2 boards used for beat keeping in Kagura. |
楽器名 | 鉦鼓(ショウゴ) |
---|---|
別名 | Shougo |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 2,200円(税込) |
備考・説明 | 雅楽に使用されるゴングの一種。 A type of gong for Gagaku. |
楽器名 | 双盤(ソウバン) |
---|---|
別名 | Souban |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 2,200円(税込) |
備考・説明 | 木枠に鉦を吊り下げたもの。 |
楽器名 | 大拍子(ダイビョウシ) |
---|---|
別名 | Daibyousi |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 2,200円(税込) |
備考・説明 | 〆太鼓の胴を長くした様な楽器で細く長い竹撥で演奏する。 A Japanese drum struck with bamboo beaters. |
楽器名 | チャッパ |
---|---|
別名 | Chappa |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 550円(税込) |
備考・説明 | 日本の小型シンバル。 Japanese small cymbal. |
楽器名 | つけ板 つけ木(ツケイタ ツケギ) |
---|---|
別名 | Tsukeita Tsukegi |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 5,500円(税込) |
備考・説明 | 床の上に置き、付け木で打ちつける厚手の板。付け木と組で使用される。 A thick board played on a floor. Striken by Tsukegi. |
楽器名 | 鼓(ツヅミ) |
---|---|
別名 | Tsuzumi |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | Call |
備考・説明 | 円筒形で胴の中央部がくびれ、両面の皮を紐で締め付けた日本の楽器。 A Japanese talking drum. |
楽器名 | でんでん太鼓(デンデンダイコ) |
---|---|
別名 | Dendenn-daiko |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 550円(税込) |
備考・説明 | 小型の杖付き太鼓に紐付きの小玉を付け振り回して音を出す。 (Japanese) Chinese rattle drum. |
楽器名 | テンプルブロック |
---|---|
別名 | Temple block |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 550円~(税込) |
備考・説明 | 木製で魚の口の部分をくり貫いて叩くように型どった仏具。 A Buddhist ceremonial instrument hollowed out from a wood. |
楽器名 | 銅拍子(ドウビョウシ) |
---|---|
別名 | Doubyohsi |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 5,500円(税込) |
備考・説明 | カップ部分が大きなシンバル。仏具。 A buddhist ceremonial cymbals with a big rasied bell (cup). |
楽器名 | 半鐘(ハンショウ) |
---|---|
別名 | Hanshou |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | Call |
備考・説明 | 梵鐘の小型のもの。火事の警鐘として使用される。 A Japanese small temple bell. |
楽器名 | 拍子木(ヒョウシギ) |
---|---|
別名 | Hyoushigi |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 2,200円(税込) |
備考・説明 | 樫の角材の先端に少し丸めみを付けたものを、二本で打ち鳴らす楽器。 A Japanese clapper. |
楽器名 | 平太鼓(ヒラダイコ) |
---|---|
別名 | Hira-daiko |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 4,400~8,800円(税込) |
備考・説明 | 胴の浅い鋲止めの、両面太鼓。吊って使用する事が多いので、平吊り太鼓とも言われる。 A Japanese suspended thin drum. |
楽器名 | 編木(ビンザサラ) |
---|---|
別名 | Binzasara |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 3,300円(税込) |
備考・説明 | 数十枚の木片を紐で編みあわせ、両方から打ち合わせて鳴らす日本の楽器。 A Japanese clapper consisting of small pieces of thin wood stringed together and bundled. Held with two hands and struck together from both ends. |
楽器名 | 棒ささら(ボウササラ) |
---|---|
別名 | Boh-sasara |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 550円(税込) |
備考・説明 | 粗い刻みを付けた丸棒を細かく裂いた竹棒で擦る楽器。棒ささら、摺りざさらとも呼ばれる。 |
楽器名 | ポッペン |
---|---|
別名 | Poppen |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | ー |
備考・説明 | ガラス製のおもちゃ。 |
楽器名 | 梵鐘(ボンショウ) |
---|---|
別名 | Bonsyoh |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | Call |
備考・説明 | お寺に有る釣鐘。A suspended temple bell. |
楽器名 | 松虫(マツムシ) |
---|---|
別名 | Matsumushi |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 1,100円(税込) |
備考・説明 | 三本足付きの小さい金属の鉦。 A Japanese bronze instrument with legs. Used in Kabuki. |
楽器名 | 豆太鼓(マメダイコ) |
---|---|
別名 | Mame-daiko |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | ー |
備考・説明 | 小さな平太鼓を大小木枠にとりつけたもの。 A small Japanese suspended drum. |
楽器名 | 木魚(モクギョ) |
---|---|
別名 | Mokugyo |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 550円~(税込) |
備考・説明 | 木製で魚の口の部分をくり貫いて叩くように型どった仏具。 A Buddhist ceremonial instrument hollowed out from a wood. |
楽器名 | 木鉦(モクショウ) |
---|---|
別名 | Mokushou |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 550円~(税込) |
備考・説明 | 円柱型の木の内部を刳り抜いた甲高い音のする仏具。簡易型の四角い物も有る。 A Japanese buddhist rectangular/circular instruments made of wood. |
楽器名 | 四つ竹(ヨツダケ) |
---|---|
別名 | Yotsudake |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 550円(税込) |
備考・説明 | 竹片を二枚ずつ持ち、握るようにして外側を打ち合わせる沖縄の楽器。 A pair of bamboo stricken with one hand. |
楽器名 | りん(リン) |
---|---|
別名 | Rin |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 550円(税込) |
備考・説明 | 均より小さく、お椀型の金属で出来た仏具。 A Buddhist ceremonial bowl shaped instrument. |
楽器名 | 和太鼓(ワダイコ) |
---|---|
別名 | Wadaiko Drum |
メーカー名 | ー |
機種・音域 | ー |
使用曲例 | ー |
貸出単価/1日 | 44,000円(税込) |
備考・説明 | 櫓ダイコとも言われるくり貫きの鋲止め両面太鼓。Japanese double headed drum. |
ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
お電話でのお問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。